SSブログ

年金てなに?

スポンサーリンク
年金の問題は過去からずっと問題になっているけどいつから始まったんだろうか?

年金制度の歴史は1875年(明治8年)に発足した恩給制度にまで遡ります。 「恩給」とは、公務員が相当年数忠実に勤務して退職した場合や公務による傷病のために退職した場合、又は公務のために死亡した場合において、国が公務員との特別な関係に基づき、使用者として給付するもので、公務員に対する国家補償の性格を有する制度でした。 その後、厚生年金制度が発足し、まず1942年(昭和17年)に労働者年金保険法(男子現業労働者のみ対象)が制定され、それが1944年(昭和19年)に厚生年金保険法(対象者を男子事務労働者、女子に拡大)に改称されました。 他に船員保険などもありますが、おおよそこの辺りが近代年金の起こりであると申し上げてよいでしょう。 昭和17~19年というと太平洋戦争真っ只中であり、よくそんな大変な時期にこんな画期的な制度が導入できたな、と一見思えるのですが、その導入目的は「軍費調達」、「軍需インフレ抑制策としての労働者賃金の強制貯蓄」にあったようです。 尚、長期的な物価変動については考慮されておりまして、たとえば毎月の報酬(給与)が20万円だった場合、数十年前の20万円と現在の20万円では当然貨幣価値が異なります。そこで、年金額を計算する場合は、昔の報酬(給与)の額を現在価値に置き換えて平均標準報酬月額が算定されます。これを「報酬再評価」といいます。 といった古い歴史のある年金制度ですから、余程のお年寄りであればともかく、今70歳前後の方であれば、働き始めてしばらく経ったころに国民年金すら施行された(昭和36年)位ですから、若い頃保険料を払ってなかったなんて人は、まぁ少なくなりつつありますね。


ウィキペディアから抜粋して読んでみると随分古くからあったんだなと感心してしまうけど最初は公務員に対する恩給だったね。
古い歴史のある年金制度だけれど
当時は公務員は結構手厚く守られていたんだ。
今もあまり変わらないけれど。
公務員に対する国家補償の性格を有する制度だったなんて。

いろいろな時を経て今の国民年金制度が昭和36年,1966年に制定されたのか。

僕も若い頃たしか6千円くらいだったかな?
毎月払っていたような気がするが途中で払えなくなってしばらく滞納していた時期があった。

だって職人になるためにアシスタントをしていた時期だから貰うお金はおこずかい程度。
2万円くらいだろうか、、、
そのうちの8千円がアパート代
光熱費が1600円くらい
親への仕送りが5000円
食費はパンの耳30円とインスタントラーメンひと箱
酒代が少々、、、
1000ベロなんて言葉があったが、、、

もっともそれでなんとか暮らしていけたけど年金は払えなかった。

後に独立してからも仕事がなくてやっぱり払えなかった。

で、途中から年金不足分を足し前にしてぎりぎりに収める期間を満たした記憶がある。

若い頃は年金なんていらんよ!自分で貯金してたくさん貯めて年金なくても大丈夫だくらいに思っていたけど。

でも考えたら、その年金は親に回っていたのだからそれはそれで良しとしよう。

しかし、調べれば調べるほど複雑でよく意味がわからない。

種類がありすぎて僕が知っているのは

国が社会保障として行う公的年金
 公的年金には,年金の支払に必要な費用を保険の仕組に基づいて被用者が負担する拠出制年金(厚生年金(厚生年金保険)をはじめとする被用者年金,国民年金)と,そうでない無拠出制年金(福祉年金)があり,前者を年金保険という。

企業が行う企業年金

個人が自由意志で契約する個人年金

日本はまれに見る高齢化社会がものすごい勢いで急勾配になっているのはよくニュースや新聞雑誌等で書かれたり放送されたりしているは誰もが知っている。

人口が減っている、子供が少ない、高齢者が多い、、

koureikasyakai.png

こうやって書くとこの国も無駄なお金(果たしてすべてが無駄というわけではないが)をどこで削っていくかを考えなければならいとのだけれど時すでに遅しの感があるのは拭えないな~。

役人が多いというのもあながち大げさな言い方でもないだろう。
冒頭にあった公務員に対する恩給制度がいまだに巣食っているわけだし。

次の世代を引き継ぐ子供達が大人になるには少なくても15年から20年先だと考えると今のうちに手を打つことってできないだろうか。

養子制度とか里親制度とかの改革などはできないものかなどあるけれどきっと難しいんだろうな。

外国の方の永住権を取りやすくするとか、、、

こんな事を書いていると「ふざけんじゃない!」とお叱りを受けそうだ。一部の方たちから。

でもなんとかしたいね、この国の未来は、、




日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

  • 作者: デービッド アトキンソン
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2019/01/11
  • メディア: 単行本




少子化論―なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか

少子化論―なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか

  • 作者: 松田 茂樹
  • 出版社/メーカー: 勁草書房
  • 発売日: 2013/04/01
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。